ピックアップ記事
ジャパンプロフェッショナルバスケットボールリーグ(英: Japan Professional Basketball League)は、日本のプロバスケットボールリーグである。略称はB.LEAGUE(Bリーグ)。 FIBA - 国際バスケットボール連盟 JBA - 公益財団法人日本バスケットボール協会
88キロバイト (7,626 語) - 2021年11月28日 (日) 12:00
これまでの実績に基づいた序列がない→これは今後も続いてほしい!

現状もそうだが、将来的なことも考えて動かないと若手が育たないし競争が生まれないってことかな

615 バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sa15-f0AE [106.132.105.73]) :2021/12/01(水) 10:25:34.90

岸本や古川が呼ばれるのも若い世代が不甲斐ないからってのもあるだろうな
今の大学バスケ見ててもレベル低いし下手したら10年前よりレベル下だわ

616 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6157-N0Da [14.3.151.32]) :2021/12/01(水) 12:07:07.00

古川とアキのところは合宿に呼んだ若手中堅が全滅したからな。HCも悩みどころだろう...。

629 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5968-uE1u [114.154.164.194]) :2021/12/01(水) 12:25:37.19

高校や大学の部活動に選手の育成まかせるの辞めた方が良い
nbaみたいにB2かB3に18歳から25歳ぐらいの選手を育成するようなチームを作って欲しい

631 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ c124-uE1u [126.89.37.206]) :2021/12/01(水) 12:31:52.80

>>629
指導者を責めると北川先生の立場がないじゃん…

633 バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sa15-4oMd [106.128.225.120]) :2021/12/01(水) 12:38:13.11

バスケメディアは高校大学バスケとズブズブだから切り込めないしな

634 バスケ大好き名無しさん (ササクッテロル Sp1d-E3e6 [126.236.53.135]) :2021/12/01(水) 12:39:50.53

大学高校の指導者に関しては仕方ないんじゃないの?
そのカテゴリーで勝てなきゃ仕事失うわけだし
-
協会が将来の代表選手を育てるモチベーションを指導者たちに示せないのが問題じゃないか?

635 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5968-uE1u [114.154.164.194]) :2021/12/01(水) 12:48:52.54

だから、サイズのある将来有望な選手は高校バスケじゃなくてユースに行って欲しい
サイズの無い選手は福岡第一でもどこでも良い

636 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ c124-uE1u [126.89.37.206]) :2021/12/01(水) 12:49:01.23

バスケメディアもプロ化しないとな
月バスとか選手指導者ほめるだけだし
学校教育の枠から出られないんだろうな
利害関係のないメディアはないんだろうか

642 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 0977-D8AZ [202.215.160.83]) :2021/12/01(水) 13:16:22.73

>>636
オリンピックからちょこちょこバスケ見るようになったんだけど
月バスというのは高校生とか表紙にしているんだね
結構新鮮だった、プロでネタないのかなぁと

656 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ c124-uE1u [126.89.37.206]) :2021/12/01(水) 15:06:33.98

>>642
月バスは変わらないし変われないだろうな
あくまで昔の話だけどページ数のウエイトこんなんだからな
高校>>中学>>ミニバス>大学実業団
この時代にバスケ始めたヒエジや田中は
ファンサービスしろとか言われても困るだろうよ
いまは少しは変わったのかな?
変わっててほしい

638 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5110-ZQOw [220.111.178.240]) :2021/12/01(水) 12:52:17.93

高校が~、とか、大学が~、とかいったところでどうにもならない。
高校には高校の、大学には大学の立場があるんだから。
そんなことより、弱年齢層から英才教育をしていった方がいい。
そのためのBリーグのアンダーカテゴリーだよ。
U12-U15-U18で一貫指導していけば無駄は無くなる。
2mのガードだって誕生するかもしれない。
そういったものが充実してきた時に、日本代表のレベルが
あがる。そういうもんだと思うよ。
ユースチームの数が増えれば増えるほどすそ野が広がる。
がしかし、Bリーグのトップはプレミアム化でチーム数を
絞ろうとしている。そんなことしたらユースチームが減り、
日本バスケの発展を阻害することになるとおもんだけどね。

639 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ eb8a-PbN/ [217.178.208.166]) :2021/12/01(水) 13:03:22.51

Bリーグのユースはできたばかりだから、成果が出始めるのは10年後くらいなのかな
何を成果と定義するのが正解かわからんが、とりあえず国内組だけで中国に勝つか接戦できるようになりたいね

640 バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sa15-8eLc [106.128.68.218]) :2021/12/01(水) 13:09:06.08

これからはユースの時代。
先日のU15の試合見るともう一昔前の中体連のバスケとは次元の違うことやってると感じた。
長い目で見れば確実に成果がでてくる

641 バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sa15-foLS [106.132.87.159]) :2021/12/01(水) 13:14:23.46

u18も結局185cmの子がインサイドやってたりするけどどうなん

647 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ eb3c-MC7O [153.196.142.67]) :2021/12/01(水) 13:59:29.65

金近はこの前のU19では3番やっててスリーポイントめっちゃ決めてたな

660 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ eb56-aHl9 [153.177.129.129]) :2021/12/01(水) 15:27:10.51

>>647
世界基準なら3番でも小さいからな

650 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5110-ZQOw [220.111.178.240]) :2021/12/01(水) 14:27:21.15

ホーバスの言っているバスケ、5OUTなんだけど、
女子はスピードにミスマッチがあったから通用したと思うんだが、
男子はそこまで無いよね。というかやっぱり、普段からやっていない
バスケをやらして本当にうまく行くか???
もしうまくいくのならBリーグで一回下位チームで上位相手にその戦術
やって見りゃいいと思うが。。。どうなんでしょ?

652 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 11a7-ycr+ [124.155.105.222]) :2021/12/01(水) 14:33:56.68

>>650
普段からやってるバスケのそのままの方がヤバいと思うが

655 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5110-ZQOw [220.111.178.240]) :2021/12/01(水) 14:45:34.66

>>652
普段からやっているバスケで通用しないのに、
ましてや普段やらないバスケで勝てるとは思えないだけ。
インタビューで、普段の練習の後に代表の戦術を各自で
勉強してくださいって言っていた。
うーん、選手にそんな余裕はないだろう、って思うけどね。

654 バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sa15-4oMd [106.128.227.160]) :2021/12/01(水) 14:39:47.47

5アウトなんてラマスもしてたし
小学生ですら今時やってるのを
世界の女子だと少ないからもてはやされただけ

658 バスケ大好き名無しさん (スッップ Sd33-KpQm [49.98.219.160]) :2021/12/01(水) 15:22:17.59

>>579
>>576
年齢年齢っていうけどさ、比較したらあかんけど、クリポなんか36歳やけどNBAトップPGやん。若いことをことさら優先することも無いんちゃうの?

661 バスケ大好き名無しさん (ブーイモ MMeb-WX/w [163.49.207.217]) :2021/12/01(水) 15:32:34.28

>>658
岸本はトップでも何でもない

662 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 6bc6-foLS [121.2.224.177]) :2021/12/01(水) 15:32:35.96

>>658
入社2年目と入社10年目が同じ仕事量を同じスピードで終わらせたとしたら評価されるのはそりゃ若い方だよね
これからの伸び代とか考えたら、岸本とか藤井は若手の選手と求められるプレイの質も量も違う

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事