【滋賀vs富山】キーファー・ラベナとドワイト・ラモスのフィリピン人対決は必見! - バスケットボールキング 【滋賀vs富山】キーファー・ラベナとドワイト・ラモスのフィリピン人対決は必見! バスケットボールキング (出典:バスケットボールキング) |
レイクスがやってる3-2ゾーンのディフェンスはどんなメリットがあるの?
詳しい人教えて。
うまくいってるの見たことない
>>779
マンツーでP&R守れないんだから仕方ないだろうけど、割とパターン化しているのか、簡単にやられているイメージ。リバウンドなんとかしてほしいー。
>>779
マンツーだと狙われまくる奴が精神的に少し楽になるメリット
機能してても、リバウンド弱いしまず打たせてはいけない選手に打たせてるのが致命的では?
ただボックスワンとかは、面白い策だな思って見てるけど。
ここ数試合でソコ、オマラの疲労が目に見えてわかるわ。ガドソンを変えたいけど、正直コロナ禍では無理だろうな。
3-2ゾーンDの一般的に言われているメリットは前に3人置くから攻守切り替えからのファストブレイクが出しやすいとかじゃないの?
基本的にゾーンはスリーに弱い。だけど個々の力量でマンツーマンで勝負出来ないから仕方ないのかも。
3-2の3の真ん中にソコがいるけど、
下の二人にビッグマンを置くのが普通じゃないのかな
>>790
3-2の前の真ん中には動けるビッグマン置くと、
・ミドルラインをまたぐスキップパスをカットしやすい
・前のサイドのDと連携した時のプレッシャーが強くなる
・ハイポが守りやすい
・スティール、ターンオーバーが発生した時にブレイクの先頭をビッグマンが走れて得点率が上がる
・エルボーからトップまでの3Pを広く守れる
↑相手がシュートするためにはエンドラインに近いところまでおりないとダメなので相手のセーフティの枚数が減り、インバウンドブレイクやリバウンド、スティール、ターンオーバーからのブレイクが出しやすくなってゲームのペースが上がってハイスコアゲームに持ち込みやすい
つまり、レイクスの狙いのゲームプランに持ち込みやすい
ローポスト、コーナーが弱いのでハイリスクだけどレイクスの身の丈にあったギャンブルスタイルで俺は好き
>>791
ありがとう
分かりやすい
-
現時点ではまだ未完成やな
佐賀時代もやってたのかしら
12月はわりとヌルイチームと当たるから連敗止めてもらいたいな
そんな弱気ではあかん。連敗止めるだけでなく、3月まで連勝しまくりや!
滋賀を愛するなら絶対日本一や!
ゴーレイクス!
-
次の富山は応援行くぞー 。勝って王将で唐揚げ定食や。ゴーレイクス!
もうちょっといいもん食べろよ…。
唐揚げが悪いとは言わんが
ラベナに奮起してもらいたいなぁ。3ptがここ5試合は2/17だし
富山には勝ってくれ
ホームなんやから2つ取れ
得意の早い展開で打ち勝て