名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(なごやダイヤモンドドルフィンズ、英: Nagoya Diamond Dolphins)は、愛知県名古屋市をホームタウンとしてB.LEAGUEに所属しているプロバスケットボールチームである。 母体は、三菱電機名古屋製作所男子バスケットボール部。約65年の歴史を持つ。チー
39キロバイト (3,703 語) - 2021年10月4日 (月) 05:58
|
順位が近いとなおさら!!
きました三河愛知ダービー!
序盤節目、3位争いの意地の戦い
-
三河はガードナーに頼らなくても、
ユトフ、西田、角野の新戦力が躍動していて
コリンズワースのオフェンスリバウンドは脅威
ディフェンスも硬く難しい試合
-
名古屋と対極的なチームで厳しい試合だが、
スローダウン、ハーフバスケは相手の土俵
速く激しい名古屋のトランディションバスケを4Q我慢してやり切ることのみに勝機がありそう
三河は名古屋タイプと今期まだ対戦してない
-
気をつけたいのは、西田、角野、コリワース
調子づくとチーム連動が良くなってくるので、
須田、中東でシャットアウト、コリンズワースは張本かコティで守りたいが、デニスの采配に注目
ファールは中東、須田、レイがアウト覚悟で
-
勝てれば、中断後の試合に向けて
揺るがない自信を生む大事な試合、楽しみー
>>237
トランジション、ファストブレイクやらせたら三河の18番。長野、コリンズワース、シェーファー、西田、角野はアホほど走る。しかも速い
-
ガードナーが出てたら速いトランジションなんて…と思ったら群馬戦GAME1を見ていただきたい。ガードナーが1番やっててロングスローパスやってるから
ハーフコートからの点取り合戦なんてもう過去の話
-
名古屋に勝機ありで戦うならスリーを武器にしたほうがいい。もちろん三河はチェックにいくけど、3Pリーグ最大決定率の名古屋と3Pリーグ最小失点の三河のほこたて対決の方が勝ち目がある。
待ってたぞ!三河とやるのは楽しいよな
三河はCS有力な強いチームだが、俺の中で連敗は無いという不思議な自信があるし、もし連勝があるとするなら名古屋の方だろなという変な自信もあるんだわ
贔屓じゃないよ。俺はどちらかと言うとネガティブ思考(斎藤張本の事はポジティブ思考)だし
三河は2番目に好きなチームだ
スリーを武器にした方が良い、勝ち目あるって、書くだけならいらね。
>>241
トランジションのほうが分が悪そうと思っただけだよ。
だって三河のスリー精度悪いから、スリーで突き放せれば焦ってスリーで追いつこうとするやん?
現にそれで黒星重ねてるし
>>241
お前も書いてるだけじゃん。コーチじゃあるまいし応援以外にブースターに何が出来る
別に人様に迷惑かけてないなら、何書いたっていいのでは?気にいらないなら反応しなきゃいいのに
中東がオフェンスの穴になっててストレスたまる
負けたか残念
明日は安定感のないタイトに代えてレイのPT延ばして爆発を期待したい
ファウル少なすぎの割にはフリースローだけはきっちり与えてる辺りがね…もうちょいファウルマネージメント出来ればいいのに。
中途半端なフロントプレスもダメ。5,6回やって成功したの1回くらいじゃあなぁ
狩野のプレータイムなんで少ないんやろ?
>>249
多分、DF面を考えてだと思う
中東、須田と比べると身長低いし、フィジカル面でも劣ってるから、三河みたいにガードの外国籍がいる相手だと、ミスマッチになるから
オフボールの動きも良い須田や中東に比べると、固定砲台寄りの狩野が使いにくいのは分かるが、須田中東が昨日みたいな調子ならもう少しプレイタイムを与えて欲しいね
今日は勝つ!
中東頑張れ、一皮剥けろ
レイ、狩野はもう少し見たいね
マーフィーを故障させた報いだな。
>>252
は?
>>252
勝手に怪我しただけやん。
クラークどこで負傷した?決定的な場面が分からなかった
倒れ込むシーンはあったけど今回の怪我との関連は不確か。試合後にアドレナリンキレて痛みを感じ始めたのかな。
ワーススミス菊池より順列下なんだな。
菊池も久しぶりの長いプレイタイムで良い仕事してる
1軍必死にがんばってる
レイのシュートフォームカッコいいなぁ。
ちょっとブラッキンズを思い出した
アナウンサー、三河の選手が3P打って「来い!!」じゃねーようるせえよ。
>>260
三河ホームの実況アナは昔からそんなもん
いつか忘れたけど、愛知ダービーで東海テレビの森脇アナが実況してた時も、完全に三河よりだった
-
今節は田中大貴(アナ)で局アナじゃなかったから、中立を期待したけど結局三河寄り
>>260
ホームの三河が点差付けられてるから仕方ない
全Q三河を上回る得点の完勝よかったよかった
クラークの具合がちょっと気になるが
今節は行けなかったが来月の島根戦は応援に行くぞ
負けたわ、完敗ですわ。なーんも言えねぇ
ただでさえ外が強いのにオープンで打たせるのは気ぃ抜いてるとしか思えんかったですわ
エサトンいい選手やね。細めだけどパワーあってゴール下のテクもある。ただそういう選手は怪我しやすいから気をつけて…ってシェーンで分かってるか
-
バイ明けナイターの再戦までにキミカズが手綱握りしめる事を願う。ついでに橋本復活とガードナー帰化も
三河さんありがとうございました。
なんかガードナーが年々丸くなってる気がする。体型の話じゃなくてプレイの話ね。
昔はもっと脅威的な尖った選手だった気がするのに。
エサトン安定してて、全試合で良い仕事をしてくれてるからエサトンに怪我をさせないためにももう少しスミスを使うなり、休ませる時間を与えたかった。
ガードナーとバチバチやって熱くなるJBがいないとなんだから愛知ダービーに物足りなさを感じる。
菊池、なかなか試合出れない中でいい仕事をしている。好きな選手だけど、、、
もう少しサイズがあればなあ。
エサトンは初め見た時なかなかインサイドで決められなかったけど、Bに慣れた
のか今はかなり決定力があり、大黒柱。斎藤とエサトンは全試合出られるように。
>>268
菊池はもう少し積極的にシュートに行って欲しいと思うシーンが多いな
4番の中では小さい方だけど、体張って守れるし、オフェンスリバウンドは結構取れるから、有難い存在だよね
ワールドカップ予選の予備登録メンバーに、齋藤、張本、須田が選出!
小柄ガードは1人くらいまでが限界よね…前回WCと五輪の富樫見る限りでは
身長からベンドラメと藤井は当確として残るイスを富樫と取り合いなのかも
須田の招集は意外だったけど、まだまだ伸びしろのある選手だし、最終選考に残れる可能性も十分あると思う。
いい経験をしてきてほしいね。